2018年10月24日
2100
2100回目の更新です。
和歌山で阿波おどりを楽しむ紀州連。
徳島出身の連長より「和歌山から徳島の阿波おどりに参加する連を立ち上げよう」と結成されました。
男おどり、女おどり、ちっび子おどり、鳴り物と各パートに分かれ、徳島市阿波踊りに向け練習に励んでおります。

これは、男女ペアで、ゆ~~~~くりと踊る演目の写真。
今年、新しく仲間入りし、徳島阿波おどりに参加した仲間が言っていました。
「こんな風だと知らなかった」と。
↑↑こんな風ってどんな風?と思った方はぜひ一度体験にいらしてください。
お問い合わせは、
紀州連 awaodori@softbank.ne.jp
正瑞(しょうずい)090-3969-2239 まで。
さまざまなイベントで阿波おどりを見ていただいた後、
「みなさんご一緒に」と輪になって踊る時間が設けられていることも多いです。
そういう場面に遭遇したら、ぜひ阿波おどりを体験してみてくださいね。
和歌山で阿波おどりを楽しむ紀州連。
徳島出身の連長より「和歌山から徳島の阿波おどりに参加する連を立ち上げよう」と結成されました。
男おどり、女おどり、ちっび子おどり、鳴り物と各パートに分かれ、徳島市阿波踊りに向け練習に励んでおります。

これは、男女ペアで、ゆ~~~~くりと踊る演目の写真。
今年、新しく仲間入りし、徳島阿波おどりに参加した仲間が言っていました。
「こんな風だと知らなかった」と。
↑↑こんな風ってどんな風?と思った方はぜひ一度体験にいらしてください。
お問い合わせは、
紀州連 awaodori@softbank.ne.jp
正瑞(しょうずい)090-3969-2239 まで。
さまざまなイベントで阿波おどりを見ていただいた後、
「みなさんご一緒に」と輪になって踊る時間が設けられていることも多いです。
そういう場面に遭遇したら、ぜひ阿波おどりを体験してみてくださいね。
Posted by きしゅうれん at 23:45│Comments(0)