2023年03月31日

駅前⑥総踊り

2023.3.26
『第19回 孫市まつり』
本願寺鷺森別院の境内ステージの後
市駅前広場で踊らせていただきました。
複数写真があるので、小分けに更新しています。

紀州連の阿波おどりを見ていただいた後は
みなさんと輪になって総踊り。
孫市2023・市駅

雨の中、総踊りに加わってくださる方が多くて
とても嬉しかったです。
かつての仲間との再開も嬉しかったです。
ありがとうございました。

孫市2023・市駅
演舞中に真似て踊ってもらえるのも
嬉しいです。
阿波おどりの楽しさが伝わってると実感します。
ありがとうございました。


撮っていただいた素敵な写真は
Facebook
たくさん見ていただけます。

~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~

阿波おどり、連の演舞のあとで、お客様も一緒に踊ることがあります。
そういう場面に遭遇したら、ぜひ輪の中に入って阿波おどりを体験してほしいと思います。

「手をあげて足を運べば 阿波おどり」ですから、お気軽に。

  


Posted by きしゅうれん at 13:00Comments(0)イベント

2023年03月31日

和歌山市駅

先日の孫市まつりでの一枚。
市駅前広場で踊った後、交差点で信号待ち。

軒下に昔の和歌山市駅が!!
女踊りさんを写り込ませて、パチリとな。
孫市2023・市駅

徳島から何度も孫市まつりに参加してくれてる仲間が
「茶色のイメージあるよね」って言ってたよ。
このブログを始めたすぐの頃・・・・
画像サイズ変更を知らなかった、という思い出があるよ。


2017/03/26
市駅前にて

  


Posted by きしゅうれん at 09:00Comments(0)連員・マツ

2023年03月30日

瓢箪とミカン

ちびっ子が腰からさげてるアイテム

ひょうたんとみかん。
ちびっ子・アイテム
どれも ちびっ子一人ひとりのために作られた
世界に一つだけのアイテムです。



夏にも記事にしたんだけど
そのときはミカンを取り忘れてました。

阿波紀州や阿波さぬ紀のちびっ子たちは
どんなアイテムをさげるのかな?



  


Posted by きしゅうれん at 23:30Comments(0)衣装・必需品

2023年03月30日

駅前⑤鳴物

2023.3.26
『第19回 孫市まつり』
本願寺鷺森別院の境内ステージの後
市駅前広場で踊らせていただきました。
複数写真があるので、小分けに更新します。)

鳴物さん。
孫市2023・市駅
雨だと、踊り子以上に大変です。
楽器は濡れたら困ります。

鉦、笛、三味線、締太鼓、大太鼓、鼓。
鳴物を見てるだけでも楽しいです。

撮っていただいた素敵な写真は
Facebook
たくさん見ていただけます。
鳴物さんの写真もぜひご覧ください。

~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~

阿波おどりは生演奏。
鳴物(楽器)がなくては成り立ちません。
阿波おどりは生演奏。
速くなったりゆっくりになったり、停止させたり、
踊り子を動かしてるのは、鳴物さんなのです。実は。

暖かい季節は屋外練習です。
4月からは主に 和歌山城・天守閣への表坂付近で 練習しています。
和楽器を近くで見てみたいなぁと興味のある方は
お気軽にお声がけください。
練習日程はFacebookでお知らせ予定です。  


Posted by きしゅうれん at 19:30Comments(0)イベント

2023年03月30日

駅前④デビュー

2023.3.26
『第19回 孫市まつり』
本願寺鷺森別院の境内ステージの後
市駅前広場で踊らせていただきました。
複数写真があるので、小分けに更新します。

タイトルには「デビュー」としましたが、
実際には全員がそうではありませんが。

新しい仲間です。
孫市2023・市駅
そろった振付やキメポーズではなく
自由に楽しく踊ります。



撮っていただいた素敵な写真は
Facebook
たくさん見ていただけます。

~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~

紀州連は少人数の阿波おどり連です。
センター決めなどの熾烈な戦いとは無縁。
誰かに決められた踊りだけではない
「自分」を輝かせる踊りを探すこともできます。

一緒に阿波おどりを楽しみませんか?
お問い合わせはFacebook、Facebook記載のメールアドレスへ。


  


Posted by きしゅうれん at 16:00Comments(0)イベント